新着情報

新着情報

News

穴子の味は時期よって変わる⁉食べ比べもオススメ!

2021年8月18日

 「夏穴子」と「冬穴子」という言葉をご存知でしょうか?穴子には旬が2回あると言われています。夏の穴子と冬の穴子は、それぞれ違った魅力を持っています。今回はそれぞれの魅力について、ご紹介していきたいと思います。

 ほとんどの魚は産卵直前が脂が乗り最も美味しくなる時期とされています。穴子の産卵期は多くの魚と同じく春であり、この一歩手前の段階、つまり冬の穴子は脂が乗り、こってりコクのある味が特徴です。その味はウナギに近いとよく言われています。これが穴子の旬のひとつとされる「冬穴子」です。

 多くの魚が脂の乗った時期が最も美味しいとされる中、穴子の場合は「淡泊ですっきりとした味わいこそ最良」と考えるファンも数多く存在します。産卵期の反対である夏の穴子は脂が少なく、淡泊ながらも上品な味をしています。他の魚では物足りなく感じてしまう所ですが、穴子の持つ味わいはそれを感じさせません。この時期の穴子は「夏穴子」呼ばれ、これこそ穴子が2回の旬を持つといわれる所以です。

 弊社では、それぞれの時期最良となる穴子を厳選し、加工しております。「夏穴子」と「冬穴子」、是非食べ比べてみてください。

今が旬!美味しい鰯を取扱っております!

2021年8月17日

 鰯の旬をご存知でしょうか?産地による違いはあるものの、大まかに鰯の旬は6~9月と言われています。鰯は北上するときと南下するときのそれぞれに獲ることができますが、中でも南下が始まる秋口の鰯は、特に美味しいことで知られています。この時期の鰯を称して、「七度洗えば鯛の味になる」と言われるほどです。

また鰯といえば「DHA」と「EPA」。「DHA」は脳を活性化させる効果があり、魚を食べると頭が良くなる割れているのはと言れているのはこの成分が豊富に含まれているからに他なりません。また、「EPA」は血液をサラサラにし、不老長寿の秘訣の一つとして、近年注目を集めております。

 弊社では、生姜煮や梅煮など、旬の鰯の味を存分に引き出した自慢の鰯商品を多く取り揃えております。是非この時期だからこそ味わえる、旬の鰯だけが持つ上質な味をお楽しみください。

株式会社HAMAのホームページを開設しました!

2021年8月16日

 株式会社HAMAのが公式サイトが本日より公開となります!弊社は「鮮魚の火入れ加工」「青果の卸売」を主業務とし、皆様の食生活に寄り添った諸サービスを展開しております。「商品の仕入れ先を探している」「こういった商品はないか?」など些細な疑問やご要望でも構いません。是非一度弊社までご相談いただけましたら幸甚でございます。

 本サイトにおきましては今後、皆様が弊社商品をいつでもお求めになれるよう、オンラインショップの開設や、皆様のご要望に即したさまざまな商品開発に力を入れていきたいと思います。必ずやお客様のお眼鏡に適う逸品をご用意し、お待ちしております。

 文末になりましたが当公式サイトともども、株式会社HAMAを、引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。